
麻雀でかわし手っていうのはとても重要だ
あまり知られていない、かわしの技術を紹介
【1】カンチャンから単騎へ

上家の仕掛けは
中ポン→4m、白ポン→6p、9sポン→r5s
5mは上家には当たらなそうだが自分へのケアで脇からはベタオリされると出ない
6mは前巡スルーしており、ここで3mチー→2mの6m単騎に構えることで脇のオリ打ちを狙う

すぐに下家から6mを拾う
偶然ではなく自分と上家が使っていないので必然的に拾えるのだ
【2】単騎から単騎へ

対面からリーチを受けたところで上家が5pを合わせてチーテン
58sノベタンは悪くはないが親と1対1の捲り合いはつらい
下家が4pを切っていて、リーチ一巡目に7pを切っているのに注目する
赤受けの4pを切っていて7pということは
ピンズの↑を持っていると考察できる
467p or 478p or 479p
8pを持っていたらリーチ一巡目にスジの8pを切るだろうから
467p or 479pと読める
また79pだと良形変化も見て4pを残すことも多いことから、6pを持っている可能性は高い
ここで6pをチーして8sを勝負

読み通り下家は67pのターツを持っており華麗にかわす
こういう技術を使ってリーチをかわせるようになると引き出しが増えると思う
また【2】は亜リャンメンからの単騎待ちにも対応している
役牌ドラ3でテンパイしているが出アガリが見込めなさそうなときなどにこういう仕掛けをするとおもしろい
参考になると嬉しいです(*´ω`*)
現在
八段 2035/3200pt
あまり知られていない、かわしの技術を紹介
【1】カンチャンから単騎へ

上家の仕掛けは
中ポン→4m、白ポン→6p、9sポン→r5s
5mは上家には当たらなそうだが自分へのケアで脇からはベタオリされると出ない
6mは前巡スルーしており、ここで3mチー→2mの6m単騎に構えることで脇のオリ打ちを狙う

すぐに下家から6mを拾う
偶然ではなく自分と上家が使っていないので必然的に拾えるのだ
【2】単騎から単騎へ

対面からリーチを受けたところで上家が5pを合わせてチーテン
58sノベタンは悪くはないが親と1対1の捲り合いはつらい
下家が4pを切っていて、リーチ一巡目に7pを切っているのに注目する
赤受けの4pを切っていて7pということは
ピンズの↑を持っていると考察できる
467p or 478p or 479p
8pを持っていたらリーチ一巡目にスジの8pを切るだろうから
467p or 479pと読める
また79pだと良形変化も見て4pを残すことも多いことから、6pを持っている可能性は高い
ここで6pをチーして8sを勝負

読み通り下家は67pのターツを持っており華麗にかわす
こういう技術を使ってリーチをかわせるようになると引き出しが増えると思う
また【2】は亜リャンメンからの単騎待ちにも対応している
役牌ドラ3でテンパイしているが出アガリが見込めなさそうなときなどにこういう仕掛けをするとおもしろい
参考になると嬉しいです(*´ω`*)
現在
八段 2035/3200pt
スポンサーサイト


